健やかな肌にみちびく
オリーブオイルを一番多く配合しています。
子どもにも人気の、元気をとりもどす香りです。
マルセイユ石けんはオリーブオイルを高配合した石けんで、優良石けんの代名詞。フランスでは製法や配合など、法が定められ管理された時代もありました。うぶぶ石けんシリーズでは、うぶぶスイートオレンジが最もオリーブオイルの配合が多く、なめらかな泡立ちとココアバターの保湿力も感じられる石けんです。オリーブ葉を利用したエキスには水溶性の抗酸化成分が含まれ製品の安定に役立ちます。
スイートオレンジ精油
ご家族で使っていただくために、お子さんを意識したオレンジの香りの石けんです。果実そのままのみずみずしい甘酸っぱい香りのスイートオレンジ。アロマテラピーとしては芳香成分の90%以上をリモネンが占めており、心を明るくし精神的な不眠に効果があるとされています。
100g※手動のため若干誤差が生じます。
オリーブ油、水、パーム油、ココナッツ油、水酸化ナトリウム、カカオ脂、オレンジ油、オリーブ葉エキス
ココアバターをたっぷり配合しているため、硬めの石けんになっています。仕込みに手間と注意が必要になりますが、その手間こそが「うぶぶ」です。「うぶぶ」のココアバターは精製された有機栽培のものです。(2022年2月現在)
素肌をとりもどしリラックスする
毛穴ケア、皮脂の匂いにも対応。
泡立よくサラリとした洗い心地。
初めはシトラスが立ち、後半はパチュリが香ります。
うぶぶ石けんシリーズの中で、いちばん硬く泡立ちの良い石けんです。毛穴ケアにクレイのカオリンとオリーブ葉末を利用し、気になる汚れを落ちやすく。サラリとした洗い上がりです。またアロマテラピーの香りによる匂いのケアとして、使用後のお肌にはパチュリ精油が漂います。泡立ちやすいため洗髪にもおすすめの石けんです。
パチュリ精油&シトラス精油(ブレンド)
オリエンタルシトラスをイメージしたブレンド精油。キリリとした柑橘のトップノートにスモーキーな香りをプラスし、疲れた心身を励ましもう少し頑張りたい時として調香しました。香りの好みには個人差があります、また石けんの香りは日々変化します。相性の良い香りをお楽しみください。
100g※手動のため若干誤差が生じます。
オリーブ油、水、パーム油、ココナッツ油、水酸化ナトリウム、カカオ油、ヒマシ油、香料(ハーブエッセンス)、カオリン、オリーブ葉
「うぶぶ」のカオリンはフランス産です。真っ白で細かなカオリンはサラリとした感触。オリーブ葉は広島県江田島市の無農薬栽培のものです。オリーブ葉は抗炎症や抗ウイルスに優れるとされ、サプリメントやお茶が親しまれています。
絹(セリシン)とバラのちからでくつろぐ
ローズ精油の香りで気持ちを華やかに。
油脂+セリシンの潤い効果でお肌を整えます。
細かくしっとりした泡立ち。
うぶぶ石けんシリーズの中では、少し美肌を意識した石けんです。油脂はお肌の上に薄い膜をつくり保護をします。絹のセリシンには肌の修復効果や乾燥抑制の効果があるとされています。うるおいはもちろん、よりなめらかな肌をめざすときにお使いください。泡立ちは細かくしっとりとし、お肌になじみます。
ローズ精油&ゼラニウム精油
甘く優雅なバラの香りは、その希少性から「香りの女王」と呼ばれます。使用している精油はアブソリュートのためローズ・オットーに比べ、一般的なバラらしい香りが特徴になります。そこにゼラニウム精油をブレンドし、濃厚なフローラルの香りがする石けんです。
100g※手動のため若干誤差が生じます。
オリーブ油、水、パーム油、ココナッツ油、水酸化ナトリウム、カカオ油、ヒマシ油、香料(ゼラニウム油、ローズ油)、トレハロース、セリシン
セリシンはお肌への吸着性が高く、浸透して保湿力を高めます。この作用が化粧品にセリシンが利用される理由です。石けんに配合する時は、タンパク質であるセリシンの扱いは、少し注意が必要です。うっかりすると型入れのタイミングを逃してしまいます。