うぶぶ便り

うぶぶ石けん!お風呂でゆっくり「気」も整える

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

浴室に白っぽく蒸気が立ち込める季節となりました。浴室に置きっぱなしのうぶぶ石けんが湯気を引きつけて、ツルンとした表情になります。けれど、うぶぶ石けんは換気をしていれば溶けて無くなることはありませんので、お風呂の換気を忘れず「うぶぶ」をご利用くださいませ。

うぶぶ石けん(オレンジ)、バスソルト(イランイラン&サンダルウッド)、お酒(神酒)

肌寒くなりました、うっかり風邪をひきかけた時は、お風呂で湯船にゆっくりと浸かり体を温めると「寒気」が吹き飛びます。湯船には、お気に入りのアロマ精油、お塩やお酒などマイナスな気配を払拭できるものを利用します。「病は気から!」寒気はどこから来ているかわからないので、体を温めて同時に「気」も変えてしまった方がいいと思うからです。
お風呂上がりに体がとても楽になったり、気分が爽やかであると明日も元気に頑張れます〜。簡単なことですから、やってみる価値はあります。
2ヶ月前から精油、お塩、お酒は実践しています。目の奥と肩が重くもしかして、、と何気に始めたのですが、お風呂上がりに目と肩の重みがスッキリ消えたのがとても嬉しくて、続けています。日本だから「お塩」と「お酒」に、力があると信じています〜。香りはお香でもいいです!

もう三年目なのですが、これは?

NHK全国学校音楽コンクール(Nコン2022)、ちょうど地元の小学校の子供たちが歌唱していました。
マスク着用で、、、、、。
Twitterでその様子は知っていましたが、偶然に放送を見てしまいました。

海外と比べて国内のコロナ対策がかけ離れていますが、大人に情報が行き渡っていないのでしょうか。新聞が→blogへ、テレビが→YouTubeへ、ラジオが→Twitterへと変わりつつあるとある方が話されていました。すでにテレビの情報を信じていれば、人は信じたい情報を信じるということですから、たとえYouTubeで正反対の情報を見ても、結局テレビを信じてしまいます。
もしお近くの家族やご友人が、必死に「現実の危機」を発信していたら、耳を傾けてくださいね。

先の放送は異様に見えます。
現実の社会も辻褄が合っていないように思います。
日本はどうしてしまったのでしょう
リーダーシップはどなたがなさるのですか。

うぶぶ便り

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
TOPへ戻るTOPへ戻る