上空に、西に急ぐフェニックス
5月13日 我が家の上空に、西に向かうフェニックスが見られました。「うぶぶ便り」すごーく停滞させてしまいました。お知り合いからはどうかなさいましたか?などご連絡をいただきつつも、なかなか進められなくて、今日まで。物価上昇は止まりません。商品はいつかは値上げなのかな〜と考えると、たいへん気が重く、動けませんでした。考えていたというより、、在庫分までと思っておりました。それがとうとう来てしま
宮島へ年内のお礼参りへ
雪がちらつく中、宮島へ訪問してきました。この日を逃すと年末になり気持ちが落ち着かないため「よし行くぞ」と気合を入れてお家を出ました。フェリーで宮島へ向かう途中に結界に入るらしく、空気が変わるそうです。私には分かりませんが、結界の中は清々しく体が軽く感じられるとか。宮島は疲れにくいな〜と毎回思います。そして帰宅してからの体の調子がいいような気もします、気のせいかしらね〜(笑) 大願寺へ向かう
お久しぶりに店頭でのご紹介です
「うぶぶ」のご紹介のためハンズ広島へ訪問いたしました。お久しぶりに対面でお客さまとお話しし、お悩みをお聞きすることができてよかったです。数件ご紹介させていただきます。※内容は若干補足しておりますことご了承くださいませ。・お子さんのニキビケアにお悩みがある方油分をしっかりとる洗浄剤を使っているけれど、とりすぎて乾燥してしまうためクリームを使うことになり、結果悪循環ではないかと感じているとのこと。「
「うぶぶ」のやさしい泡のひみつ
泡の質感は石けんの使用感に大きく関わるので、デリケートな肌を守るためにも油脂をいくつか組み合わせることは重要な作業です。原料にどんな油脂を使うかで石けんの泡は大きく変わります。「オリーブ油」やナッツ系の油脂を使うと細かい泡が立ちます。そこへ「パーム油」などの油脂を加えると、一度作った泡が消えにくく持続します。そしてさらに「ココナッツ油」を合わせると、ブクブクと手だけでも簡単に泡を作れる石けんとな
宮島口のepilo(えぴろ)に行ってきました
「うぶぶ」を取り扱っていただき感謝です。今回は宮島に花火を見に行くことになりましたので、「そうだ宮島へ行くなら寄らなくっちゃ」と初めて「えぴろ」に訪問しました。ご一緒した知人は「うぶぶ」のことを知っていますが、あまり話題にすることもないため騒ぐのもおかしいし観光者として訪問。「うぶぶ」の写真をこっそり撮って帰りました。「えぴろ」は「あなごめしうえの」の待合いを通り抜けた先にあります。店内は広島で
急に涼しくなり、衣替え〜
衣替えの時は防虫剤を用意したり、乾燥剤を用意したりと忙しいです。我が家では洋服と一緒に石けんを整理箪笥にしまい長期に保管していました。パチュリ精油など強い香りを使った石けんは香りが長持ちするため、おすすめです。箪笥を開けるといい香り、うぶぶパチュリ&シトラスは香りが強めですからおすすめ。香りはいずれ消えてしまうので、早めに使っていただきたいですけれど、石けんは木製の引き出しに保管しておくと長持ち