オレンジの香りのする石けん「うぶぶ」
パッケージは白地にオレンジ色の文字、一番人気のスイートオレンジ精油を使用した「うぶぶ」。天然のスイートオレンジ精油を配合し製造するため、オレンジのジューシーでフレッシュな香がお風呂で楽しめます。写真のように製造時は一番フレッシュでジューシーな香りが作業場に広がります。何度経験してもオレンジ単体の香りは爽やかです、どんなに強くても気分を害することはありません。柑橘の香りは機能性芳香成分が多
パッケージは白地にオレンジ色の文字、一番人気のスイートオレンジ精油を使用した「うぶぶ」。天然のスイートオレンジ精油を配合し製造するため、オレンジのジューシーでフレッシュな香がお風呂で楽しめます。写真のように製造時は一番フレッシュでジューシーな香りが作業場に広がります。何度経験してもオレンジ単体の香りは爽やかです、どんなに強くても気分を害することはありません。柑橘の香りは機能性芳香成分が多
にわかファンですので、情報が遅く始まってからのサプライズ感たっぷり。ゲームに勝っても負けても楽しいんです、マツダスタジアム。当日は雨模様で蒸し暑く、スタジアムまでの道のりは半分は期待、半分は涼しいところに駆け込みたい衝動でした。マツダスタジアムが近くなり応援の音が漏れ聞こえてくると、「よーし、勝つぞ」という気持ちが込み上げて、足取りが軽くなります。にわかファンでも十分に楽しめるマツダスタジアムっ
品質管理のためにストックの石けんを確認することがあります。グラシン紙をくるくるめくり、石けんの質感を丁寧に見ていきます。目視での質感と香りチェックです。1、2年経過した石けんは乾燥により引き締まった質感と、脂肪酸の香りが出てきます。それを酸化と捉える場合もありますが、「うぶぶ」は熟成ととらえます。もちろん手作りのため、購入後はお早めに使い切っていただきたいと思います。ストックした石けんを
基本は夏でもしっかり湯船に浸かり、体の疲れをとる習慣があります。ところが時間短縮と省エネのため6月から、お湯をためずシャワーだけの日もありました。それだけが原因かはわかりませんが、寝違ってしまいました。疲れが取れにくい年齢であるのに、簡単なシャワーのあと疲れ切って就寝したところ、おかしな体勢で寝返りもせず寝てしまったのかも。ここ数日はソファーでも寝落ちしていましたから疲労していたんでしょう、健康
これはお肌の状態や洗い上がりの好みから、人それぞれなんです。確かな違いはあるのですけれど、お肌の状態がいいと違いに気付けない場合もありますし、健康肌であればそれほどの保湿効果は必要ないということ。 石けんは作れるものと知らなかった時、店頭で自然派のものを選んで買っていました。(①)そうしてある日手作り石けんの本に出会い、石けんを作り始めると驚くほどいい石けんが手に入ることに気づきます。でも出来上が
石けん作りに欠かせないオリーブオイルですが、初めて本物のオリーブオイルに出会ったのは、オリーブオイルのテイスティング講座を受講したとき。EXVオリーブオイルが舌にピリピリすることや、青々しいハーブのような、フルーティーな香りがすることもソムリエに教えていただきました。講座が終了する頃にはオリーブオイルが大好きになり、自分好みのオリーブオイルがわかるようになりました。それが「青いトマトのよ